1/19 大歩危ショート(豊永~岩原)
恒例の新春ボケツアー。今回は車2台、5人で行った。地元カヤッカーのK石さんとニコライも。
形が良くなったと評判の三段の瀬ホールは、この日はベスト水位より少なめのようでした。
I嶋さんループ。

夜は阿波池田ナイト。とんちゃん→バーg(グラム)→たかおか旅館、のいつものパターン。たかおか旅館は、掃除がいきとどいてて、朝食付きで安価で、とんちゃん徒歩圏内です。

バーg (グラム)を訪れるのは4回目。年に1回くらいしか行けませんが、マスターがカヤッカーとして覚えてくれています。気取らない雰囲気の中、マスターの丁寧な仕事を眺めながら、美味しいお酒が飲めます。私はこの店ではフルーツカクテルを頼みます。写真は柘榴カクテル。
1/20 小歩危
昨日と同じメンバーで。小歩危はスポットがたくさんあった。名も無いウェーブが、スポット枯渇の関東からみると、極上ウェーブに見えました。
森囲いはスタンダードコースに行こうと思ったけど、直前でビビッて、左ベタに変更した。小歩危を漕ぐたびに、森囲いへの恐怖感が増していく。
堂床スタート。

スタートしてすぐのウェーブ。私のヘルメットがまた増えました。

曲がり戸の上ホール。ゆーし君のループ。彼は前週の長良川でループをする時に親指をボートにぶつけて剥離骨折したが、痛みをおしてツアー参加してくれた。

アドデザート下ウェーブ。この日は二段目に入ったけど、翌日は一段目が入りやすかった。

写真はK石さんにもらいました。 K石さんのブログ→ (1/19) ・(1/20)
また漕ごうね!

夜は伊予三島(四国中央市)に移動して、ババさん別荘に宿泊。
夕飯は「やきとり阿波おどり」。ババさんの名前を出したら通じた。さすがだ。
足、手羽、ずりポン、皮ポン、とり刺し、ずり刺し、肝刺し、山芋焼き。ああ、旨い。
伊予三島の鳥料理は本当に美味しいです。焼き鳥店も複数軒あるそうです。焼き鳥というのは、串に刺さった炭焼きではなく、揚げた鳥のことを指します。油のベタつきが無く、衣はサクっと、肉はジューシー。阿波おどりは2回目だが、昨年8月に行った別の店(店名わすれた)も旨かった。吉野川に来ると、以前は高知市まで高速道路で1時間以上かけて行ってましたが、小歩危から下道40分で着く伊予三島の鳥を知ってしまってからはダンゼンこちらです。

1/21 小歩危ショート(大滝~川口)。ふっちーと2人で。他の3人は讃岐うどんハシゴへ行った。
大滝と曲がり戸は昨日よりも上手く下れた。鮎戸では左岸の小部屋に入ってしまった。返し波にバウの向きを90度以上変えられて。低水位だから出るのも簡単だったが、増えたら危なさそう。初めて入ったよ。とほほ。

今回は往路と復路でもグルメ。往路では鳴門駅近くの朝からやってるうどん屋さんに、復路では藍住インター近くの徳島ラーメンに。今までコンビニやサービスエリアで食べたけど、下道を少し走るだけで名物を食べれた。
▲ by ya-ri-sa | 2013-01-21 18:29 | 川部 | Comments(2)