由良川・保津川 京都 秋の陣
前回まではマイカーで行ってたけど、今回は新幹線で行って、ボートはメルヘンチャペルでレンタルしました。
10/27 立岩ホール 和知ダム16トン
以前まで使っていた右岸側の土手を降りる道は使用不可となりました。トラブルになりますので、とうぶん使用しないほうが良さそうです。立岩ホールに行く人は、事前にローカルカヤッカーに確認してください。
立岩ホールと由良川ダウンリバー。まっちょさんと二人で。上記の理由もあって、スポットだけでなくダウンリバーすることにした。ホール上流の左岸側からプットイン。ホールでしばし遊ぶ。以前に来た時はスピンすらやらせてもらえなかったので、 今回はリベンジのつもりだったが、今回も何も出来ずに終わった・・・。悲しい。
巻いてる左岸側で沈すると下流の隠れ岩に当たりそうなので、ビビッて右岸側でプレイしようとしてたのも敗因。情けねえ。
まっちょさんはカートホイールにループとメイク。さすが~。

なんと、この後、二人同時に沈脱という珍事件が起きる。まっちょさんは、けっこうな距離を泳いでダウンリバーしていました。
メルヘンチャペルに戻り、岡山の女性カヤッカーKmdさんと一緒に夕飯を食べました。翌日には九州から講習を受けに来てたbtynもいたし、全国から人が集まるチャペルです。

10/28 保津川ダウンリバー 保津峡 0.00(増え傾向)
四年前の冬の陣でカナゲウェーブが楽しかった思い出あり、また乗りたいなあと思ってた。今ならサーフィン以外のプレイもできるようになってるかも~と期待。前日まで渇水期の水位でウェーブがベストな状態だったようだけど、朝に雨が降ってしまい、私が着いた頃には増水傾向でバックウオッシュが薄く、平らになっていた。長居せずにダウンリバーへ。

冬の陣でカナゲで出会ったbaさんと、四年ぶりにカナゲで再会。こういうの嬉しいな。つじんこさん、obataさん、Mymtさんも一緒に五人でダウンリバーしました。休憩時間では、歯に衣着せぬ関西トークに圧倒されました。
pyranha / 新クリークボート nano と ammo。
nanoに試乗しましたが、日本の川のサイズに合ってるし、スピードもあるし、短いボートからも乗り換えしやすく、見た目もピラニアらしいかっこよさあり、良い印象でした。

ほのぼのとダウンリバー

トロッコ列車

電車回送。ポケロケをレンタル。コーミングが小さめなため、私物スプレースカートが合わず、水が入った。これが前日の沈脱原因。

チャペルに戻ると、夏の陣でお世話になったKrhさんと再会。夜のチャペルには、集まったカヤッカーがカヤック話に花を咲かせる良い時間があります。
先斗町でひとりで夕飯。京都市内のホテル泊。
10/29 保津川 沈下橋
木曽さんの熱血講習。まずは、陸上で熱血ミーティング。この陸上講義が、水上レッスンに生きてくる。沈下橋の静水で、基本パドリングやロールから、フリースタイルの動きまで。熱血指導!
四年前よりもへたっぴになってる点もあるなあ・・・。


講習ではdagger / jitsu 試乗艇を貸していただきました。5.5に乗りましたが、イイ感じ。次は流水で乗ってみたい。体重が10star に合うけど Rockstar Sサイズは少し大きかったという人に適してるのではないでしょうか。来春に日本に入ってきます。
左が製品版の5.9、右がプロトタイプの5.5。


モモの高さを変えられるラチェットがシートに付いています。
今回の京都もたくさんの人にお目にかかれて嬉しかったです。中学生になったマリアにも会えた。
次はいつ、関西カヤッキングに行けるかな~♪

by ya-ri-sa | 2012-10-29 17:11 | 川部 | Comments(0)